剛武舘で毎月発行している「かわらばん」で、テコンドー大会の紹介や、最近行った護身術講習会の記事がありました。
護身術と言っても子供たちにもできる簡単な技から、高度で危険な技まで多種多彩な技があります。
小・中学校の学年行事や、子供会などからも声がかかり、日本剛柔流宗家五代目の千葉拳二郎先生が自ら師範、師範代を伴って出張指導を行ってます。
いつ何時アクシデントに襲われるかわかりません。日頃の心構えで防げる事もあるんですよ。
統括師範:武藤
全日本剛柔流空手道連盟「剛武舘」総本部道場のブログ
剛武舘で毎月発行している「かわらばん」で、テコンドー大会の紹介や、最近行った護身術講習会の記事がありました。
護身術と言っても子供たちにもできる簡単な技から、高度で危険な技まで多種多彩な技があります。
小・中学校の学年行事や、子供会などからも声がかかり、日本剛柔流宗家五代目の千葉拳二郎先生が自ら師範、師範代を伴って出張指導を行ってます。
いつ何時アクシデントに襲われるかわかりません。日頃の心構えで防げる事もあるんですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿